2日目は勝浦へ
キャンプ場を出た後は特に決めていたわけではなかったのですが
勝浦までが割と近かったので勝浦方面に行き、海を少しみてから勝浦海中公園に行きました!
向かう途中に割と広めの駐車場があり、そこで浜辺を散歩してみました。
案外冬の海も人が少なくて浜辺には貝殻なども落ちていて楽しめました。

こんな感じで駐車場はゆとりのあるスペースでサーファーの方が結構きてましたね。
冬は空が澄んで見えるので夏よりの綺麗に見えるのかもしれません。
海はこんな感じでとても綺麗でしたよ!

普段あまり海を見る機会がないので非日常感があり、なんだか気持ちも
リフレッシュされるようなそんな感覚がありました。
この日は波も結構高かったのでサーファーの方は波乗りを楽しんでおりました!
サーフィンをされる方はキャンプ前にサーフィンを楽しむのも良いかもしれませんね。
海を1時間弱くらい楽しんだあとは、勝浦海中公園に行ってきました!
勝浦海中公園
勝浦海中公園まではキャンプ場から30分ほどで割と近かったので行ってみました!
この勝浦海中公園には海中展望塔というものがあり、水族館とはまた違う、
海の中にいる魚が見れるというものです。
水深8mのところまで降りることができ、そこで海の中の魚たちを覗くことができます。
まずは海中展望塔までの道のりをご紹介します。
チケット売り場がありそこでチケットを購入します。

料金は写真の通り、大人980円 子ども4歳以上220円でした。
子ども料金はとても安いので助かりますね!
そこから少し歩くとこのような入り口がございます。

この入り口を進むと海中展望塔までの橋が見えてきます。
その前に魚の像みたいなものがありますので記念写真に丁度良いと思いますので
写真撮ってみて下さい!
こんな感じです。

この先すぐ展望塔までの橋があります。
この橋、下が海になっており高所が苦手な方は少し怖いかもしれません。
私も高所はあまり得意ではないので少し怖かったのと、この日は風がとても強く
もしかすると海という周辺環境も相まって日常的に風は強いのかもしれません。
帽子を被っている方は脱いでいったほうが良いかと思います。
私も帽子を被って行ったのですがこれは絶対に飛ばされると思い、すぐ脱ぎました。
こちらが橋の写真です。

こんな感じの橋です。
人がすれ違うのにやっとくらいの細い橋でした。
その先に海中展望塔があります。
展望塔はあまり広くないのと、螺旋階段しかありませんので足が悪かったりする方は
結構きついかもしれません。
水深8mまで降りていきますので意外と階段の段数もございます。
行きの階段は良いのですが、帰りが結構しんどかったです笑
みなさんもそこは覚悟の上で行ってきて下さいね!
肝心の海の中はこんな感じでした!

海の中なので魚が沢山いるところもあれば全然いないところもございます。
自然界の中ですので仕方ないですよね。
一周ぐるっと回れるようになっておりますので沢山いるところを是非、ご覧ください!

分かりにくいですがこんな感じで結構泳いでいるところもありましたので楽しめます。
とはいえ、展望塔の中は割と狭いですので私たちがいたのは10分ほどでした笑
あまり長居できるような空間ではありませんでした。
それでもなかなか見ることのできない景色ですので、子どもたちは楽しそうでした!
一通り楽しんだ後は昼食を食べに近くのお店を調べていきました。
行ったのは海沿い128号線にある「かくい」というお店です。
海鮮料理から定食などメニューもそれなりにあり、Google評価も4.0と高かったので
今回はこちらのお店にお邪魔しました。
頼んだメニューは刺身定食、キッズメニューのエビフライプレート
それからジャンボエビフライ単品などを頼みました。

刺身は子どもにあっという間に食べられてしまい、写真を撮りそびれましたが
どれもとても美味しく、満足な昼食となりました!
他にも色々メニューはございますので気になる方はぜひ足を運んでみて下さい。
コメント|comment