キャンプ場に到着! プライベートガーデン ザ ウエスト
2時間半の道のりも案外あっという間にキャンプ場に到着しました!
入り口は少しわかりにくかもしれません
がしっかりナビも案内してくれるので問題なく到着できると思います!
中に入るとすぐ左手に駐車場がございます。
そこですぐ受付の案内にスタッフの方が来てくれますのでわかりやすく手続きも簡単でした!

駐車場は広くはないですが狭すぎることもなく、
こんな感じで木々に囲まれており、落ち着くような、そんな空間でした!
こちらが私の愛車、ジープのコマンダーという車です。
車が気になる方はジープのコマンダーに関する記事も書いておりますので
是非、ご覧頂けたらと思います!



到着してすぐ受付を済ませ、その後テントに案内してくれました。
簡単に設備の使い方を説明してくださり、とても親切なスタッフさんばかりで安心でした。
何か困ったことや欲しいものなどがあれば相談してみると貸してくれたりすることも
ありますのでお気軽にお声がけしてみてください。

ちなみに私は氷が欲しくて頼んだところ快くくださいました!
今回泊まったキャンプスペースとテントのご紹介
いよいよキャンプスペースやテントのご紹介です!
今回私たち親子で泊まったのは大人2人、子ども2人の計4人までが泊まれるテントです。
料金は一泊35,000円でした。
ちなみに現在(投稿作成中)、ホームページには30,000円と記載があるので、
シーズンや平日土日で金額が少し違うかもしれませんので注意してください!
私は楽天トラベルキャンプより申し込みましたが、
もしかしたら直接キャンプ場に予約をすると安いのかも。
一度キャンプ場に問い合わせてみると良いかもしれません!

テントとバーベキュースペースが隣り合わせになっており、
専用トイレとシャワールームがテントのすぐ隣に併設されております。

バーベキューグリルや焚き火台、ソファやテーブル、ガスコンロやシンクなど
調理器具等も色々あり、道具に困ることはないと感じました。
またシンクの水道はお湯が出るので冬キャンでも冷たい水で洗い物などをすることもなく
便利に安心してお過ごし頂けると思います!
立派な冷蔵庫が完備されており、2、3日の食料は余裕で入るスペースがございます。
一つ注意しなくてはならないのがバーベキューグリルで
使う用の網は用意されてますが鉄板は用意がありません。
また、氷も自分で用意しなくてはならないため近くのスーパーもしくはコンビニで
調達するようにしてください。

テントの中はこんな感じになっておりました。
エアコン完備とホームページに記載ありましたが、やっぱり寒いのでは?と思い
子どもの毛布などは持っていきました。
でも、結局不要でしたね笑
エアコンのパワーが思ったよりあり、テント内はとても暖かかったです。
その分乾燥はしやすいので加湿器は必須です。
テント内にも加湿器は用意されておりますが衛生上の問題から水は入っておりませんので
自分で入れる必要があります。
それでも衛生上気になるという方もいらっしゃるかと思いますので、
その場合はご自身のMy加湿器を持っていくと良いでしょう!
電源も延長コードがありますし、外のバーベキューエリアにもコンセントはございますので
電源に困ることもありません。
またテント内にはコタツもあります。

とても暖かく入っていると眠くなってしまうので注意して下さいね笑
その他のスペースについて
ではテント以外にはどんなスペースがあるのでしょうか。
そちらも簡単ではございますがご紹介いたします。
まずはこちら

子どもの遊びスペースです。
ミニサッカーができるゴール付きのスペースがありましたので私たちは少しサッカーをして
遊びました!
このボールは持参したものですが、貸し出しのボールもございますので手ぶらでOKです。
このサッカースペースの奥にあるネットはバドミントンスペースのようです。
バドミントンのラケットや羽も貸し出しているのでこちらも手ぶらでOKです。
他にはおもちゃの弓矢?のようなものもございましたので
ご興味のある方は是非やってみて下さい!

その他には子ども用のトランポリンや手作りブランコもございます!
木にかけてあるブランコなので、なかなか味わうことのできないブランコかと思います。
この写真右側にはプールもありました。

このようなプールがあり、夏はとても楽しめそうですね!
浮き輪などの貸し出しもしているそうですのでキャンプしながらプールもできるなんて
ちょっと贅沢ですよね。
子どもも楽しめるように色々と工夫してくれてるなという印象がもてました!

こちらは入り口付近にあったのですが火おこし体験や薪割り体験ができるスペースです!
スタッフの方が子どもから大人まで親切に教えてくれる、そんなコーナーがありました。
私が到着した頃はご家族が楽しんでおり、その後カップルも楽しんでおりましたので
子どもから大人まで楽しめるんだなと思いました。

先ほどの薪割り体験などができるスペースの反対側には駄菓子屋さんもありました!
今回私たちはスーパーでたくさんお菓子を買ってしまったので行かなかったのですが
(中を見るために行きたかったのですが、行くと子どもたちが欲しがってしまうので笑)
外観の雰囲気はとてもレトロな感じがしたので、
室内も恐らく昔ながらの良いお店なのでは と感じております笑
ぜひ行ってみた方はどうだったか感想を教えて下さると嬉しいです!
他にはなんと、キャンプ場内に不思議な生き物がいました。

この動物、一体なんだと思いますか?
最初は一瞬、鹿の子どもかな?と思ったのですがよく見ると違いました。
調べたら多分ですがキョンという動物のようです。
3匹ほどいましたが3匹ともずっと草を食べておりとても大人しい印象でした。
ネットで調べると危険な一面もあるようですので見かけた際にはお気をつけ下さい!

テント周辺 夜の雰囲気
夜は焚き火をしながらゆっくりすることができました。
やっぱりキャンプといったら焚き火ですよね。
娘も焚き火台の前に座ってiPadを満喫しておりました笑

焚き火を長めにしたい、もしくは朝も焚き火がしたいという方は薪を多めに購入して
持っていくことをお勧めします。
キャンプ場でも販売してくれるそうですがご自身で持っていく余裕が荷物的にあるのであれば
多めにご自身で持っていくのが良いかと思います。
私も1箱持って行ったのですがもっと持っていけばよかったなと感じました。
感覚的に3箱くらい持っていくと丁度いいかもしれません。
薪は余っても次回使うこともできますし、あまりキャンプは行かないからいらないかも
という方でも最後に燃やしてしまえば良いので多めに持っていくことをお勧めします!

夜は結構暗いかな?と思ったのですが、周辺はこんな感じでライトアップされており
夜でも全然明るいので安心して移動もできますし、お手洗いも全く問題ありません。
また、冬に行くと虫がいないのでこれも良いポイントかもしれません!
恐らく夏は虫がかなりいると思いますので
「虫が苦手でキャンプが嫌!」という方も多いかと思います。
冬キャンプは寒ささえ我慢できるのであればお勧めです!
トイレとシャワールームについて
ここで大事なトイレとシャワールームについてご紹介いたします。
肝心な写真を撮り忘れてしまったのでここからは文面での説明となりますが
私を信じて行ってみて下さい!
トイレは思っていたより全然綺麗で、割と新しい洋式トイレです!
トイレの個室は少し広めでなんなら便器を2台並べても問題なさそうなスペースがあります。
キャンプ場としてはかなり良い方かと思います。
シャワールームについては少し怖い印象がありました笑
本当にシャワーしかなく、中は割と広めなのですが
着替えをどこに置くんだ? というような そんな作りでした。
また、テントから少し離れているので冬はきついかもしれません。
夏は良いと思うのですが、冬は入らない方が無難かもしれません。
風邪を引いてしまうような気がします笑

もっと良いグレードのテントはまた違うかと思いますので
次回はドーム型の方のご紹介ができるように行ってきますね!
寝る時に可愛い来客が!
夜も遅くなり、そろそろ寝る時間かなと寝支度をしていた時、
テントを少し開けていたその隙間から可愛い来客がありました笑

なんと猫ちゃんが2匹も入ってきました。
ベットが一つ空いていたのですがそちらを譲ってあげたら朝までそこで寝ていました笑
子どもたちは予想外の訪問者に大喜びでした笑
朝聞いた話だとキャンプ場で飼っている猫?っぽいことを言っていました!
とはいえ野良猫って言えば野良猫かと思いますので気になる方はしっかりとテントの
チャックを閉めてからおやすみ下さいね。
引っ掻かれたり、噛めれたりした際にはしっかりと洗い流してから消毒したほうが良いです。
動物は特有の菌を持っていたりするので注意が必要です!
朝食後チェックアウトは 11:00
朝は7時ごろ起きました。
子どもたちも一緒に起きて顔を洗い、荷物の整理をして帰り支度です。
キャンプ場で朝食は用意してくれるのですが9時半ごろになるので子どもたちが我慢できず
先に軽く作って食べました。
朝食はドリンクを提供してくれるところにテーブルなどがあり
そこに行って食べる形式となります。
特にメニューはなく、パン、サラダ、目玉焼き、ベーコン、コーンスープといった
シンプルな朝食です。

朝食としては十分ですね。
とても美味しく頂き、その後はチェックアウトまで少し遊んでから11時前に出発しました。
チェックアウトは手続きなど一切不要ですのでそのまま何も言わずに出発してしまって
問題ありません。
コメント|comment